Path To Choose - 資格試験、ビジネス、ときどき筋トレ -

資格試験の勉強方法やその過程など色々書きます。

平成28年度 宅建本試験 解き方⑬ 問24と問25

問24と問25です。

問24は正解したい問題です。正答率は高いは思います。

問25は間違えても大丈夫!正答率は低いです。 

 

それでは問題文を見ていきましょう。

 

f:id:yumi12090818:20161021073851j:plain

 

問24は過去問そのままです。必ず正解しましょう。

正解:3

 

選択肢1

過去問にある肢です。3年ではなく、1年です。

よって×

 

選択肢2

過去問にある肢です。

法人の合併に不動産取得税は課されません。相続も課されないので、一緒に覚えておきましょう。

よって×

 

選択肢3

過去問にある肢です。

正しい肢です。「50㎡から240㎡まで」と「1200万控除」この二つのキーワードを覚えておきましょう。数字はなるべく、語呂合わせを作って覚えることをオススメします。数字のまま覚えていると、ど忘れすることもありますので。

よって○

 

選択肢4

過去問にある肢です。

住宅と土地は3%で、住宅以外の家屋は4%です。基本的な論点なので、間違えないようにしてください。

よって×

 

問25は間違えても大丈夫!肢2と肢3で解答が分かれます。

正解:2

 

選択肢1

この肢は迷わずに正解したいですね。市場価格がない不動産は特殊価格と覚えてください。

よって×

 

選択肢2

初めて見る肢でした。

一読すると、正しそうだなって思いましたが、とりあえず次の肢を読んでみることにしましょう。

解答は○

 

選択肢3

価格の種類には特殊な事情を含んでいる価格がありますので、そのような事例を用いても大丈夫です。結構、この肢を選んでいる方が多いのが気になります。

よって×

 

選択肢4

不動産の取引価格と収益価格(賃料をイメージしてください。)の話です。

むしろ取引価格が高騰しているのであれば、安定した収益価格をベースにして勘定評価するべきです。

よって×

 

正解できましたか?

問24は必ず正解しましょう。正答率は高いと思いますので、間違えると差がつきます。

 

問25は間違えても大丈夫です。間違えてもきにしないでください。細かい論点なので、覚えることまでは必要がないと思います。

解答が分かれると思いますので、正答率は低めです。

 

問25までで16点とれるはずです。